忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 トヨタ自動車や日産自動車など自動車大手の労働組合が18日、賃上げなどを求める要求書を経営側に提出し、主要産業の労使交渉がスタートした。春闘のリード役であるトヨタ労組は昨年実績を上回る組合員1人あたり4000円の賃金改善(実質的なベースアップ)を要求。自動車総連傘下の他労組も軒並み同水準の要求となった。一方、経営側は「100年に1度」の不況の中で「ベアゼロもありうる」(大手幹部)と対決姿勢を強めており、かつてない熾烈な交渉となることは必至の情勢だ。

 トヨタ労組の賃上げ要求は4年連続。物価上昇などを背景に「組合員が元気になるきっかけを作る」(鶴岡光行委員長)として、昨年の妥結額1000円を大幅に上回る要求に踏み切った。一方、年間一時金は過去最高水準だった昨年実績の253万円から50万円超減額した「基準内賃金の5カ月分プラス20万円」を求める。だが、経営側は「業界トップクラスの賃金を引き上げることは到底困難」(木下光男副社長)としてベアゼロや賃下げも辞さない構えを示した。

 このほか、日産労組が1人あたり1万円の賃金改定原資を求め、本田技研労組も4000円の賃上げを要求した。一方、三菱自動車労組が今春闘でもベア要求を見送った。自動車各社の急激な業績悪化は、今後の労使交渉に大きな影響を与えそうだ。

 19日以降は日立製作所、パナソニックなど電機連合傘下の主要組合も要求書を提出し、3月18日の集中回答日に向けた労使交渉が本格化する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000530-san-ind
PR

Copyright © [ クルマ.info 本日のクルマニュース! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]