忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年6月に着用が義務付けられた乗用車の後部座席シートベルトの着用率が、違反しても行政処分が科されない一般道で3割強にとどまっていることが12日、警察庁と日本自動車連盟(JAF)の全国調査で分かった。

 JAFの担当者は「義務化を知らない人がまだかなりおり、処分がないことも着用率伸び悩みの原因になっているのでは」と推測。警察庁によると、事故の際、後部座席同乗者の致死率は未着用者が着用者の3倍に達しているといい、ベルトの有効性をアピールしていくとしている。

 調査は一般道779カ所、高速道104カ所で10月1~14日に約35万台を対象に実施。後部座席の着用率は、違反時に運転者に行政処分1点が科される高速道が63・4%(前年比0・9ポイント増)、一般道は33・5%(同2・7ポイント増)にとどまった。

 着用率は昨年の調査で、義務化に伴い一般道で前年比22ポイント、高速道で同49ポイント跳ね上がったが、その後伸びが止まった形だ。

 一方、運転席と助手席の着用率は一般道、高速道とも90%を超えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000080-san-soci
PR
環境省は11日の政務三役会議で、ガソリンなど化石燃料に課税する地球温暖化対策税(環境税)の税率案を決定した。現行のガソリン税率は1リットル55.84円だが、暫定税率を廃止して環境税を導入した後の税率を50.84円と設定。現行より5円の減税となる。近く政府税制調査会に提案し、2010年度の導入を目指す。

 環境税は、二酸化炭素(CO2)排出抑制のため、ガソリンや軽油、灯油などすべての化石燃料を対象に課税する。税率は原則炭素1トン当たり3900円としたが、石油石炭税の負担が軽い石炭や、消費者の負担能力があるガソリンについては税率を上乗せした。税収は2兆円を見込み、地球温暖化対策向けの政策や減税に優先的に充てる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091111-00000093-jij-pol
8日付の米紙ロサンゼルス・タイムズは、トヨタ自動車の高級車「レクサス」が走行中に急加速して死亡事故に至った問題に関連し、2001年以降に米当局へ1000件を超えるトヨタ車の急加速事例が報告され、うち少なくとも19人が死亡した事故につながった可能性があると報じた。同紙が米道路交通安全局(NHTSA)の記録を調べて報じたもので、急加速が原因とみられる事故の死亡者数としては、他の全メーカーを合わせた人数より多いという。

 トヨタ車の急加速をめぐっては、今年8月にカリフォルニア州サンディエゴで、乗っていた4人全員が死亡する事故が起きた。アクセルペダルの形状やエンジン制御システム、ブレーキなどの問題が指摘されている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091109-00000040-jij-int
 本田技研工業株式会社  は9日、10月9日(金)に発売された新型「ステップワゴン」が発売後約1カ月で、累計受注台数約1万8000台を記録したと伝えた。

 同社によると、今回の新型「ステップワゴン」の累計受注台数は、これまでの月間販売計画6000台の3倍を記録、順調な立ち上がりを見せた。中でも、20歳代~40歳代の子育てファミリーからの支持が高く、独身、プレファミリーなど、幅広い層の客層からも人気を得た。

 このほか、購入者の割合についても、Honda車ユーザーが55%、他社を含む新規ユーザーが45%を占めたと伝え、Honda車によるシェア獲得の順調さを強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091109-00000051-scn-bus_all
スバルオブアメリカは3日、SEMAショーで『インプレッサWRX STI』の雪上車、『TRAX』を初公開した。動画共有サイトでは、その走行シーンを収めた映像が公開されている。

[動画リンクとスクリーンショット]

インプレッサWRX STIのTRAXは、「世界最速の雪上車」をキーワードに誕生。SRT(スバル・ラリー・チーム)アメリカのパートナー企業、バーモントスポーツカー社が開発に参画し、SRTのドライバーでDCシューズ創設者でもあるケン・ブロック選手のために作られたワンオフモデルである。

ハイライトは、タイヤの代わりに履かせたキャタピラ。4WD車をクローラ仕様に改造することで定評のあるマトラックス社製のラバートラックシステムを採用する。

エンジンは2.5リットル水平対向4ターボ。コンピューターをMOTEC製に変更するなどのチューニングを受け、最大出力400ps、最大トルク55.3kgmを発生する。

駆動方式はスバル自慢のDCCD(ドライバー・コントロールド・センター・デフ)付きフルタイム4WDで、トランスミッションはクロースレシオの5速MT。ダンパーは、EXE-TC製グループNラリー用に交換された。

ラリーマシンと同様、レカロ製カーボンバケットシート、ロールケージ、消火装置などを搭載。ラリーマシンと異なるのは助手席やリアシートも用意される点で、シートはすべてレカロのヒーター付きレザー、オーディオはアルパイン製のハイエンドタイプを導入。快適な雪上走行をサポートする。スノーボードなどを積載するキャリアはヤキマ製だ。

映像にはケン・ブロック選手が登場。足回りがタイヤからキャタピラに変わったインプレッサだが、ゲレンデでは華麗な走りを披露している。独特の走行シーンが圧巻の映像は、動画共有サイトで見ることができる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091108-00000002-rps-ind
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は6日、ドイツ子会社オペルを中核とする欧州部門GMヨーロッパのフォルスター社長が辞任すると発表した。

 GMは3日、オペルの売却方針を撤回し、継続保有することを決定。フォルスター氏は独メディアに対し、「突然の変更は理解できない」と述べていたことから、抗議の辞任とみられる。

 GMは後任について、オペル幹部や従業員代表と協議して早急に決めるとしているが、米メディアによると、GM執行副社長(国際事業担当)のニック・ライリー氏が就任する見通し。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091107-00000047-jij-int
 国際自動車連盟は4日、F1撤退を宣言したトヨタを事情聴取すると発表した。「(来季後の撤退を発表した)ブリヂストンは次の供給メーカーを探すのに18カ月の猶予を与えてくれたが、トヨタは(8月に)12年までの参戦に署名したばかりだ」とし、撤退は契約違反と指摘。さらに今年のF1分裂騒動でチームに批判された自らの予算削減策を擁護した。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/formula_one/
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が独子会社オペルの売却を撤回したことに抗議し、オペル労組は5日、ドイツ国内の工場でストを行った。

 独ヘッセン州リュセルスハイムのオペル本社工場では、従業員約1万人がデモに参加。労組のフランツ代表は、従業員に雇用削減と工場閉鎖への反対を呼び掛けるとともに、「オペルはドイツの株式会社に転換されなければならない」と述べ、GMからのオペル分離を訴えた。

 集会に参加したヘッセン州のコッホ州首相は、「GM経営陣が、外部投資家の出資を必要としないような新たな再建計画を明らかにすることを望む」と強調した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091106-00000030-jij-int

 千葉市の幕張メッセで開かれていた第41回東京モーターショーが4日閉幕し、主催した日本自動車工業会は累計入場者数(10月23日から13日間)が61万4400人だったと発表した。前回の07年(142万人)の半数にも届かず、乗用車を含む総合ショーとしては、58年以来過去5番目に少ない人数だった。

 昨秋以降の景気悪化を受け、主要海外勢が軒並み参加を見送り、海外乗用車メーカーの参加は3社にとどまった。全体の出展企業数も前回から半減。会期を4日間短縮するなど例年にない地味なショーだった。自工会は最新モデルの試乗会などを開催し、100万人の大台維持を目指したが、目標を大きく割り込んだ。

 次回は11年秋の予定で、概要は来春発表する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091104-00000035-maip-bus_all
 トヨタ自動車は5日、2010年3月期の連結営業損益予想を、3500億円の赤字に修正する(従来予想は7500億円の赤字)と発表した。前年同期は4610億円の赤字だった。

 トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト17人の予測平均値は2438億円の赤字となっている。

 2009年4―9月連結営業損益は1368億円の赤字に転落した。前年同期は5820億円の黒字だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091105-00000041-reu-bus_all

Copyright © [ クルマ.info 本日のクルマニュース! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]