忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 斉藤鉄夫環境相は27日、広島市内で開かれた公明党の会合で講演し、「道路特定財源を一般化する中で、ガソリン税や軽油引取税など温暖化に直結した部分については、税率を変えずに環境税化するという手法でぜひ導入したい」と述べ、道路財源の一部を転用する形で環境税導入を目指す考えを示した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080927-00000083-jij-pol
PR
 石油情報センターが18日発表したガソリンの小売価格調査(16日現在)によると、レギュラーガソリンの全国平均価格は前週の8日比1.5円安の1リットル=173.0円と、6週連続で値下がりした。

 消費者の買い控えや、原油価格の下落を受けてガソリンスタンドが店頭価格の値下げに踏み切っている。軽油は8日に比べ1.1円安の1リットル=158.0円だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000067-mai-bus_all
 石油元売り大手の出光興産は16日に、これまで月2回改定していたガソリンなど石油製品の卸価格を、10月から毎週改定する新方式に改めることを発表する。

 新日本石油も9月中に、月1回の改定を10月から毎週改定する方針を発表する見通しだ。ジャパンエナジーも同様の制度を検討しており、月初めや月末にガソリンスタンドで見られたドライバーの行列や買い控えといった行動も変わりそうだ。

 元売り各社はこれまで、主に月初めに卸価格を見直してきたため、ガソリンスタンドの店頭価格も月初めに大幅に変わるケースが多かった。今後は、原油価格の変動が卸価格に素早く反映されるようになり、店頭価格も基本的に毎週見直されるとみられる。

 原油相場は現在、ニューヨーク市場で指標となる原油価格が12日に一時、1バレル=100ドルを割り込むなど下落基調にある。原油の値下がりが続けば、ガソリン価格の毎週改定によって、今よりも素早く原油相場下落の恩恵をドライバーが受けられることにもつながる。新方式が導入される10月初めのガソリンなどの卸価格は、さっそく値下がりする見通しだ。

 ただ、新方式になれば、相場によっては卸価格がめまぐるしく変わるため、ガソリンスタンドでの価格も乱高下してドライバーが戸惑う可能性もある。

 出光と新日石はこれまで、半月~1か月間の原油価格と為替レートの変動をもとに卸価格を見直していた。しかし、原油価格の上昇局面では価格転嫁が遅れ、業績悪化の要因になっていた。

 新方式では、東京工業品取引所のガソリン先物相場などを新たな指標とし、1週間の平均価格を卸価格に反映させる仕組みにする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000050-yom-bus_all
 出光興産が、9月後半(16~30日)のガソリン卸価格を1リットルあたり約4.9円値下げする方針を、特約店などに伝えたことが13日わかった。原油価格の大幅な下落に伴い、調達コストの減少分を反映させる。10月以降のガソリン価格は、世界的な原油市況の下落によって1リットル=160円台以下となる見通しが強まった。

 他の元売り各社は卸価格の改定が月1回となっているが、ガソリン需要の減少と原油価格の下落から先行値下げに踏み切る販売店も多い。レギュラーガソリンの全国平均店頭価格は、9月8日時点で1リットル=174.5円と5週連続で値下がりしている。

 出光や元売り最大手の新日本石油は10月から、ガソリンなどの卸価格の決定方法を変更。東京工業品取引所(TOCOM)など市場価格に連動させるが、TOCOMのガソリン先物も下落していることから、店頭価格も下がりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000912-san-bus_all
石油情報センターが10日発表した全国のレギュラーガソリンの平均店頭価格(8日時点、1リットルあたり)は、前週(1日)に比べて1・7円安い174・5円と、5週連続で下落した。

 石油元売り各社が1日、ガソリンなど石油製品の卸価格を1リットルあたり5~7・3円引き下げたため、ガソリンスタンドで値下げの動きが広がった。ガソリン価格の高騰で販売量が減少し、スタンド間の競争が激化していることも、価格を押し下げている要因だ。

 8日時点のハイオクガソリンの全国平均店頭価格は、前週比で1リットルあたり1・8円安い185・3円、軽油は1・4円安い159・1円、灯油(18リットルあたり)は17円安い2276円だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080910-00000042-yom-bus_all
 石油元売り各社が1日からガソリンなど石油製品の卸価格を1リットルあたり5~7・3円引き下げたのを受けて、全国各地のガソリンスタンドでは1日、店頭価格の値下げが相次いだ。

 ただ、競争激化ですでに8月中に大幅値下げしたスタンドも多かったため、この日、首都圏では小幅な値下げや、価格据え置きが目立った。

 東京都世田谷区の「環八通り」沿いにある東燃ゼネラル石油系列のセルフ式スタンド「エクスプレス八幡山SS」では1日午前0時過ぎ、レギュラーガソリン価格を1リットルあたり2円値下げし、165円にした。同店の北井英二主任(37)は「8月中に先取りして175円から8円値下げしたので、9月1日の値下げは小幅にとどめた」と説明する。

 全国的には、8月25日時点のレギュラーガソリンの平均店頭価格は1リットルあたり181・7円だったが、9月1日以降は「170円台後半まで下がる」(新日本石油幹部)可能性が強そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080901-00000014-yom-bus_all
 原油価格の高騰で、各地の自治体で救急車や消防車の燃料代が不足するおそれが出てきた。さいたま市ではガソリン価格が今年度予算作成時の予定価格より1リットル当たり30円以上も上昇。市消防局は「このままでは12月中にも燃料代が尽きてしまう」と頭を抱えている。
 市では補正予算を組むことも視野に入れるが、現段階では「職員の心がけで減らすしかない」と、急発進・急ブレーキをしないなど、市が推進する「エコドライブ」を実施。さらにはエアコンをつけずに走行するなど、涙ぐましい努力を続けている。
 だが、「緊急時はもちろんエコドライブはできないし、訓練を減らすわけにもいかない」と節約策にも限界が。「あとは非常識で無駄な119番を減らしてもらうしか…」と苦悩している。
 市消防局には32台の救急車があり、年間約5万回出動、約23万5000リットルのガソリンを消費する。昨年度のガソリン代は約3350万円で、消防車の軽油代などを合わせた市消防局の燃料費約4900万円の7割近くを救急車が占める。
 今年度は数円のガソリン価格上昇を見込んで予算を立てたが、燃料代全体で認められた予算は約4700万円。ガソリン価格は7月には約178円と予定より30円以上も上昇した。
 さらに軽油も昨年度平均の1リットル約119円から155円まで上昇。「このままいけば、ガソリンと軽油代合わせて1500万円近く余計にかかってしまう」(市消防局)と悲鳴を上げている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000908-san-soci
新日本石油は27日、7月中旬以降の原油価格急落を受けて、ガソリンなど石油製品の卸価格を9月1日から1リットルあたり5・1円下げると発表した。

 ジャパンエナジーも5円程度値下げする方針で、ほかの元売りも追随する。

 石油情報センターが同日発表した全国のレギュラーガソリン平均店頭価格(25日時点、1リットルあたり)は前週(18日)より1・5円安い181・7円で3週連続の値下がりとなり、9月には170円台後半となる見通しとなった。

 新日石の値下げは、暫定税率が失効した4月を除けば06年11月以来1年10か月ぶりで、下げ幅は公表を始めた1990年10月以降で最大となる。ただ、ガソリン価格の高騰で買い控えの動きが広がり、全国のレギュラーガソリン平均店頭価格は8月初めからすでに1リットルあたり3・4円値下がりしている。

 東京・大田区の出光興産系列のガソリンスタンドでは、8月1日のレギュラーガソリン価格は1リットルあたり184円だったが、販売量が激減したため、27日時点は176円まで値下げした。スタンドの経営者は「すでに大幅に値下げしたので、9月の値下げは2~3円にとどめたい」と話しており、値下げ幅は店によってばらつきが出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000038-yom-bus_all
 燃油価格の高騰を受け、各地のトラック運送業者が26日、「経営危機突破一斉行動」をスタートさせた。全日本トラック協会(東京、中西英一郎会長)の呼び掛けによる、初の全国統一的なアピール活動となる。

 初日は東京、大阪など31都道府県で決起大会やデモ行進をしたり、横断幕を付けたトラックを走行させたりして、国や地方自治体に、高速道路料金や地方税の軽油引取税の引き下げなどの対策を求める。同協会によれば、参加者は合計2万人規模に上る。

 全日本トラック協会傘下のトラック運送業者は約5万1000社で、国内業者の8割強を占める。協会幹部によると、数年前から強化された排ガス規制に対応するためトラックを新型に買い替え、その借金を返済できずにいる中小企業も多い。最近は「低価格競争が続く中で、石油の値上がりに見舞われ、経営が切迫している」という。

 同協会が今月行ったアンケートでは、主なトラック燃料の軽油は1リットル139円で、平成15年度の年間平均価格と比べ同75円上昇。国内全業者で、年間コストを約1兆2000億円押し上げたと試算されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000112-san-soci
 自動車に取り付けると、燃費が約20%向上する装置を福岡県久留米市の企業が開発した。オートマチック(AT)車のシフトレバーを走行状況に応じて自動的に切り替え、燃料の消費を抑えるという。安全性や耐久性の見極めが必要との指摘があるが、ガソリン価格が高止まりする中、注目を集めそうだ。

■久留米の業者開発「20%アップ」

 「ニュートラン」と名付けられた装置は、市販のティッシュペーパー箱ほどの大きさで、コンピューターや歯車を内蔵する。AT車のトランクや助手席に取り付ける。

 加速後、速度を一定に保つためアクセルペダルから足を離すと、装置と変速機をつなぐワイヤが働き、シフトレバーが自動的にドライブ(D)からニュートラル(N)に入る。Nだと、エンジンと変速機が切り離され、慣性で走るため、Dのみで走行するよりも燃料の消費を抑えられるという。運転者が再加速したりブレーキを踏んだりすれば、自動的にDに切り替わる。AT車なら、す
べての車種に取り付けられるとしている。

 開発したのは、従業員12人の「立山自動車工業」。板金加工や車検を手掛けてきた。立山哲雄社長(64)によると、地元柿生産者の「本来の旬に柿が熟さなくなった」との言葉に、温暖化の深刻さを実感。「自分でできることは」と考え、2004年に自動車の排ガス削減につなげる研究・開発を始めた。

 昨年10月には福岡県工業技術センター化学繊維研究所(福岡県筑紫野市)の助言の下、試作品を完成。今年7月末、商品化し、装置の特許を取得した。道路運送車両法と道交法違反に当たらないことを国に確認の上、これまでに7台販売。仕事で毎日車に乗る佐賀県鳥栖市の塗料販売会社の男性(47)は、16%燃費が向上し「最初は違和感があったが、個人的にはいいものと思う」と話した。

 ただ、ある自動車の制御システムメーカーは「停車中にDからNになるシステムは一般的だが走行中になるのは聞いたことがない。走行中にNになるとタイヤに駆動力がかからず、制御できなくなる恐れもある」と安全性の問題点を指摘した。

 立山社長は「取り付け作業はまだ自社でしかできないが、他の業者にも広げていきたい」と話している。取り付け代を含む価格は11万8000円。立山自動車工業=0943(72)2744。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000022-nnp-l40

Copyright © [ クルマ.info 本日のクルマニュース! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]