忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

米カリフォルニア州オレンジ郡の検察当局は12日、トヨタ自動車が不意に急加速する欠陥車を承知の上で販売していたとして、米国トヨタ自動車販売を相手取り、消費者保護や同社への制裁金を求める訴えを同郡上級裁判所に起こした。

 検察当局によると、トヨタを相手取り消費者保護を求める訴訟が米国で起こされるのは初めて。検察当局は声明で、オレンジ郡の消費者が事情を十分に知らずにトヨタ車を購入していることを懸念しているとした上で、違法かつ詐欺的な商慣行から住民を守る責務があると強調。トヨタは急加速問題が解決するまで販売を停止するどころか、むしろ販売とリースを継続する決定を下したと非難した。

 さらに検察当局は、商取引関連の法令違反ごとに2500ドル(約22万5000円)の制裁金を科すよう求めている。
 トヨタ側は「訴状を受け取っておらず、コメントできない」としている

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000037-jij-soci
PR
 トヨタ自動車が欧州で深刻な販売不振に陥っている。大規模なリコール(回収・無償修理)問題に加え、欧州各国が導入した新車買い替え補助制度の期限切れなどが影響。ドイツとフランスでは、1月の販売台数が前年同月比30%以上の急減となった。米国だけでなく、欧州でもトヨタ車離れが加速しており、トヨタの業績回復に大きな足かせとなりそうだ。

 トヨタの1月の欧州全体の販売台数は、前年同月比1・1%減の6万2千台で、3カ月ぶりに前年同月実績を割った。特に深刻なのがドイツとフランス。ドイツは36・5%減の4千台で13カ月ぶりのマイナス、フランスも30・5%減の3千台と、両国とも30%以上落ち込んだ。英国も10・0%減の8千台と、半年ぶりのマイナスを記録した。

 ドイツは昨年1月、9年以上たった車を新車のエコカー(環境対応車)に買い替えると、1台あたり2500ユーロ(約30万円)を補助する制度をスタート。エコカーを得意とするトヨタの販売に追い風となったが、昨年9月に制度は終了した。その後、独フォルクス・ワーゲンなどが大幅な値引きキャンペーンを実施し、トヨタは実績を大きく落とした。

 フランスが2008年12月に導入した補助制度は、10年以上たった車を対象に千ユーロ(約12万円)が補助されたが、今年1月以降は700ユーロ(約8万4千円)に減額。英国は2月までに補助制度を打ち切った。

 欧州での販売不振について、トヨタは「補助制度の期限切れによる反動は想定されていた」(幹部)とする。しかし、ブレーキペダルの不具合問題で、全世界で800万台のリコールを実施したことで需要が縮小。小型車「ヤリス(日本名ヴィッツ)」を生産するフランスの工場は2月以降、1日当たりの生産台数を千台から840台に引き下げた。英国工場でも昨年4月に導入したワークシェアリングを中止し、従業員の約2割にあたる750人の希望退職を今年後半にも募集する。

 トヨタ単体の昨年1~12月の世界販売台数は約698万台で、うち欧州は88万台。新興国でのシェアがライバル企業よりも低いトヨタにとって、欧州での販売苦戦の影響は大きい。

 一方、トヨタの米国での2月の新車販売台数は前年同月比8・7%減の10万台と、2カ月連続で減少。2月としては1998年以来の低水準で、シェア(市場占有率)も12・8%と前月比1・3ポイント低下している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100314-00000509-san-bus_all
トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」のドライバーが、スピード制御不能になったなどと訴える騒ぎや事故が米国内で相次いでいる。自動車の不具合か、運転ミスかなど、原因はいずれも不明だが、米メディアが大規模リコール(回収・無償修理)問題に絡めて盛んに報道しており、トヨタ側は苦慮している。

 8日にはカリフォルニア州サンディエゴ近郊で、2008年型プリウスを運転中の男性(61)が「ブレーキが利かない」と警察に緊急通報。駆け付けたパトカーが高速道路上で、ハンドブレーキを使うよう指示しながら並走して停止させるという騒ぎが発生。9日にもニューヨーク市郊外で、女性(56)が運転していた05年型プリウスが石垣に衝突。米メディアによると、負傷した女性は警察に対し、車が勝手に加速したと話している。

 トヨタは8日に、電子制御装置の欠陥説に反論する実験を公開したばかり。その後も立て続けに疑惑を呼ぶ騒ぎや事故が発生したことで、関係者からはため息も漏れている。プリウスに関しては、アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって急加速事故を起こす恐れがあるとして、トヨタは昨年11月に04~09年型を対象にリコールしている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100311-00000038-jij-int
 ダイハツ工業は11日、軽自動車「ハイゼット」「アトレーワゴン」「ハイゼット デッキバン」の緩衝装置部分に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象は2004年11月~08年10月製造の27万4324台。

 縁石に乗り上げるなどして衝撃を受けた場合、前輪とサスペンションの接続部が強度不足で外れ、走行不能になる恐れがある。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100311-00000106-jij-soci
 トヨタ自動車が昨年10月に採用して4月に契約満了となる期間従業員約1千人について、希望者に対し契約期間を3カ月延長する方針を決めたことが、5日わかった。エコカー(環境対応車)などの販売が好調なため。

 同社は平成20年6月末の新規採用中止の前に、契約延長は初回が最長6カ月としていたが、「リコール(回収・無償修理)問題による影響を見極めたい」(関係者)として、今回は延長期間を3カ月にした。5月以降満了者については未定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000509-san-bus_all
 政府が検討を進めている高速道路料金の無料化と上限料金制度の導入について、JR7社は5日、仮に全国の路線で上限料金制度が導入され、普通車が上限2000円、トラックが上限5000円になった場合、総額520億円の減収につながるとの試算をまとめた。JR東日本の清野智社長らはこの日、前原誠司国土交通相を訪れ、無料化や上限制度の導入を見直すよう求めた。

 運輸調査局の試算では、現行のETC搭載車に限定した土日や祝日の「1000円割引」によって、JR旅客6社は250億円の減収が見込まれる。仮に、通年で上限料金が実施された場合、新幹線や特急列車の乗客の3.7%はマイカーに乗り換えると推計され、営業収入の押し下げ効果はJR東日本だけで約200億円、旅客6社で総額500億円程度に膨らむという。

 7社はこのほか、無料化や上限制導入には高速道路を使わない人の税金も使われること、上限制度が導入された場合は二酸化炭素(CO2)排出量が年間で500万トン増えると主張。清野社長は「交通事業者が企業努力をしてきているにもかかわらず、われわれの力の及ばないところで総合交通体系を崩されることについては、割り切れない思いがする」と語り、高速料金制度の見直しに懸念を示した。

 前原国交相は同日の会見で、「総合的な交通体系のあり方も勘案して、(6月に始まる高速無料化)社会実験のあり方を決めていきたい」と話し、慎重に検討する姿勢を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000595-san-bus_all
 日本自動車販売協会連合会などが4日発表した2月の車名別新車販売ランキング(軽自動車含む)は、トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が前年同月比約6倍の2万7008台で、9カ月連続でトップとなった。

 トヨタは2月9日、凍結した路面などを通過する際、ブレーキが利きにくくなる恐れがあるとして、昨年5月に発売した新型プリウスを含むHV4車種のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。世界最高水準の燃費と最廉価モデルで200万円を切る割安感で人気を集めている看板車種だけに、販売減が懸念されていたが、約4カ月待ちという高水準の受注残を抱えている上、「キャンセルはほとんどなかった」(トヨタ販売店)ため、影響は出なかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100304-00000029-mai-bus_all
日本自動車工業会が26日発表した1月の自動車輸出実績は、前年同月比45.6%増の34万421台と16カ月ぶりにプラスに転じた。2008年秋の金融危機以降に急減した反動もあり、増加率は1月として過去最大。需要の伸びが著しい中国向けが4倍近くに増加したほか、米国向けが倍増したことが主因だ。

 ただ、水準は金融危機前の08年1月(約57万台)の6割と低い。このため、自工会は「回復基調に入ったかどうかは、まだ判断が難しい」(広報室)としている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000110-jij-bus_all
米高速道路交通安全局(NHTSA)は26日、トヨタ車の急加速問題を検証するため、23日の下院公聴会で取り上げられた「レクサスES350」を買い取ったと発表した。

 このレクサスは、公聴会で証言したロンダ・スミスさん(テネシー州)が使っていた。スミスさんは、2006年にアクセルを踏まないのに時速160キロ・メートルまで加速したと、恐怖の体験を涙ながらに証言している。

 スミスさんは、この車を走行距離が3000マイル(約4800キロ)の時点で売却した。現在の走行距離は約3万マイル(約4万8000キロ)に達しているが、米メディアによると売却後、この車は何のトラブルも起こしていないという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000316-yom-bus_all
トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題をめぐり23日、開かれた米下院エネルギー・商業委員会の公聴会は、8時間近く続いて終了した。トヨタ自動車の米販売子会社のレンツ社長に対し、出席した議員は執拗(しつよう)な質問攻めにした。背景には、トヨタ車が急加速するのは電子制御システムの欠陥が原因ではないか、という強い疑念がある。

 「恥を知れ、トヨタ」。公聴会では怒気を含んだ鋭い声が満員の会場に響いた。車の急加速で危うく命を落としかけた米国人女性は、トヨタが急成長の影で置き去りにした安全への対応を「強欲」と批判した。出席した委員からも厳しい質問が相次ぎ、レンツ社長も、対応の遅れについて「過ちを認め謝罪する」と陳謝した。

 公聴会の最初の証言者となったテネシー州のロンダ・スミスさんは、愛車のレクサスが2006年、ブレーキが利かぬまま勝手に加速し、時速160キロでの走行を余儀なくされた状況を涙をこらえながら語った。

 ギアをバックやニュートラルに切り替えたり、サイドブレーキを引いてもスピードは落ちない。「死を覚悟した」というその直後、車が急に減速を始めて一命を取り留めた。その瞬間を「神が現れた」と語った。

 電子系統の不具合をトヨタなどに訴えても相手にされず、スミスさんは「人命を無視している」と涙ながらに憤った。

 ワクスマン委員長は、トヨタや米政府機関が「電子系の不具合が問題を起こす可能性を真剣に検討した証拠はない」と批判。バートン議員も「私なら(スミスさんの)車を手に入れ、徹底的に不具合を調べる」と述べ、トヨタ側の対応に不満を示した。

 強い逆風を受ける形で証言に立ったレンツ社長は、トヨタ車がスミスさんに引き起こした事態を「恥ずかしく思う」と語ったほか、20年以上前に自身も兄弟を事故で亡くした経験に触れて「家族がくぐり抜けねばならぬ困難は知っている」と事故で死亡した人々を悼んで言葉を詰まらせた。

 ただ、電子制御システムの不備は「今後も調査を続ける」としながらも、現時点では「ないと確信している」と自信をみせた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100224-00000518-san-bus_all

Copyright © [ クルマ.info 本日のクルマニュース! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]